コロナ禍夏休みⅡ① 美味八寸、わかる出汁味、鮎、鯛茶漬け (お店 「銀座 水野」)
いくつ夏休み取るんだ、ってツッコミを自分で入れながら。
YRぽんと有楽町で待ち合わせ。
ホテル一泊前の大御馳走をいただきに銀座に来やってきた。
CEKちゃんの時は、辛カラ大衆中華。
YRぽんと何食べよう、と悩んで、鯛茶漬け!が降りてきた。
「嘉祥 うち山」が美味しそうだったんだけれど、電話した時がお盆休み。
予約が取れるかわからないので、「銀座 水野」に変更。
ここ、TTMちゃんと行ったことがあって、いたく美味しい! と記憶しているお店かもしれない。
かもしれない、ってねぇ、それは、全然記憶になってない。
暖簾で分けられている個室に通してももらった。
ジャパニーズクラフトジンというのがあったので、ソーダ割。
きれいに細切りされた、生姜入り。
アルコール度は感じないけれど、繊細な味の和食に邪魔をしない飲み物。YRぽんの富士山型グラスミニビールもめちゃ可愛かった。
胡麻豆腐。黄色いソースはトウモロコシだったかな。
YRぽんが「胡麻豆腐大好きー」とニコニコ。
見た目地味だけど、一品一品が丁寧に作られている八寸。YRぽんが「もろみ味噌大好きー」「味噌田楽大好きー」とニコニコ。
わたしはタタミイワシ? 水菜のお浸し? にニコニコ。
笹の葉に入っている鯛寿司、は二人でニコニコ。
海老しんじょう。フワッとして、海老の良い食感があって。
何よりも、出汁が。
出汁が美味しい。
この繊細な味付けを美味しいと思える日本人に生まれて良かったね、わたしたち。
と、YRぽんと手と手を取り合う。
青のりの入ったお塩でいただく天ぷら。湯葉と…なんかのかき揚げと…なんか。
鮎の焼き物。わたしは頭からがぶりと食べてやりましたわ。
苦みのある内臓もむしゃむしゃっと。
YRぽんがこのお料理が来る前に、最近行った和食屋さんで、鮎の塩焼きひとり2匹出てきて食べ切れずにTMくんに上げちゃった、という話をしてた。
「鮎の姿焼きにそれほど盛り上がらない」とまで言っていた。
大将に聞こえなかったら…よいね?鮎のお隣の蟹。
そして、そろそろお腹いっぱい、よ? と思った頃に、ちょうど良い量の鯛茶漬け。二口、三口(もうちょっともぐもぐしたけど…イメージ)の〆メイン、良いです。デザートは甘味抑え目。いやー。
お味ももちろん、ひとつひとつのお皿の美しさも、感嘆。
ゴージャスなランチでした。
幸せ。
*********************
銀座 水野
03-6228-6265
https://ginza-mizuno.tokyo/
次々と出てくる美味しいお料理に、わたしたちどのコース食べてるんだろう? 鯛茶漬けが来る前に、ここまでのクオリティだと、20000円くらいの食べてるような気がする…とコソリ話してました。実際には…。大丈夫。4300円コースだったみたいです。お得~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2011年5月に行ってました。
お店 「日本料理 GINZA 水野」 @銀座
https://kusatsuna.at.webry.info/201105/article_30.html
>混んでもいたので、マナーとして写真は遠慮したのだけれど
今回は半個室だったけれど、仮にカウンターだったとしても…。
そういう気持ちは…もうなくなりもした。
YRぽんと有楽町で待ち合わせ。
ホテル一泊前の大御馳走をいただきに銀座に来やってきた。
CEKちゃんの時は、辛カラ大衆中華。
YRぽんと何食べよう、と悩んで、鯛茶漬け!が降りてきた。
「嘉祥 うち山」が美味しそうだったんだけれど、電話した時がお盆休み。
予約が取れるかわからないので、「銀座 水野」に変更。
ここ、TTMちゃんと行ったことがあって、いたく美味しい! と記憶しているお店かもしれない。
かもしれない、ってねぇ、それは、全然記憶になってない。
暖簾で分けられている個室に通してももらった。
ジャパニーズクラフトジンというのがあったので、ソーダ割。
きれいに細切りされた、生姜入り。
アルコール度は感じないけれど、繊細な味の和食に邪魔をしない飲み物。YRぽんの富士山型グラスミニビールもめちゃ可愛かった。
胡麻豆腐。黄色いソースはトウモロコシだったかな。
YRぽんが「胡麻豆腐大好きー」とニコニコ。
見た目地味だけど、一品一品が丁寧に作られている八寸。YRぽんが「もろみ味噌大好きー」「味噌田楽大好きー」とニコニコ。
わたしはタタミイワシ? 水菜のお浸し? にニコニコ。
笹の葉に入っている鯛寿司、は二人でニコニコ。
海老しんじょう。フワッとして、海老の良い食感があって。
何よりも、出汁が。
出汁が美味しい。
この繊細な味付けを美味しいと思える日本人に生まれて良かったね、わたしたち。
と、YRぽんと手と手を取り合う。
青のりの入ったお塩でいただく天ぷら。湯葉と…なんかのかき揚げと…なんか。
鮎の焼き物。わたしは頭からがぶりと食べてやりましたわ。
苦みのある内臓もむしゃむしゃっと。
YRぽんがこのお料理が来る前に、最近行った和食屋さんで、鮎の塩焼きひとり2匹出てきて食べ切れずにTMくんに上げちゃった、という話をしてた。
「鮎の姿焼きにそれほど盛り上がらない」とまで言っていた。
大将に聞こえなかったら…よいね?鮎のお隣の蟹。
そして、そろそろお腹いっぱい、よ? と思った頃に、ちょうど良い量の鯛茶漬け。二口、三口(もうちょっともぐもぐしたけど…イメージ)の〆メイン、良いです。デザートは甘味抑え目。いやー。
お味ももちろん、ひとつひとつのお皿の美しさも、感嘆。
ゴージャスなランチでした。
幸せ。
*********************
銀座 水野
03-6228-6265
https://ginza-mizuno.tokyo/
次々と出てくる美味しいお料理に、わたしたちどのコース食べてるんだろう? 鯛茶漬けが来る前に、ここまでのクオリティだと、20000円くらいの食べてるような気がする…とコソリ話してました。実際には…。大丈夫。4300円コースだったみたいです。お得~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2011年5月に行ってました。
お店 「日本料理 GINZA 水野」 @銀座
https://kusatsuna.at.webry.info/201105/article_30.html
>混んでもいたので、マナーとして写真は遠慮したのだけれど
今回は半個室だったけれど、仮にカウンターだったとしても…。
そういう気持ちは…もうなくなりもした。
この記事へのコメント