箱根でお散歩いろいろ - 強羅駅・九頭龍神社・箱根湿生花園
箱根に向かった日は、春の嵐、大雨、大風、の日。
遅いお昼にしようと思った箱根湯元のお蕎麦屋さんは、ナビにはあるのに、なぜかたどり着かず、風雨共にすごいことになってきたのであきらめてホテルへそうそうとチェックイン。
17時半からのお夕飯は、19時には終了。
いかにせん、早い時間。
ほっぴん、見なかったけれど、たぶん、このままだったらこの日の歩数300歩だよ~。
折しも雨も上がって気持ちの良い春の夜。
お散歩行こう~!
とは言っても、メルヴェールから行けるところったら、強羅駅くらい、なんだけどね。なんか、19時台でも、東京だったら1時過ぎの終電後…みたいな様相だった。
仕方ないので? 駅に飾ってあった箱根登山鉄道モハ1形(系、じゃないんだね)を、鉄子よろしく、撮ってきてみた。
帰りは、心臓破りの坂を、はぁはぁ言いながらホテルに。
坂は苦手~っ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
当初はポーラ美術館、なんて言ってたんだけれど、前日の大荒れ天気から一転、めちゃくちゃ良いお天気になったので、お散歩したくなっちゃった!
ガイドブック「ココミル」によると、恋愛成就、的な?
今年は、もっと幸せになっちゃえ、的に?
箱根プリンスに車止めて30分くらい、とのこと。
ちょうどよいお散歩距離なのだ。この青空~、白い富士山~、芦ノ湖~。(手前の木に、桜が咲いていると想像してください)
見た感じアップダウンが激しかったのに、意外と息を切らすことがなかった。
30分も、年配者向けにお伝えしている時間かな。
もっと早く着いた感じがする。¥500の入場券と30分のお散歩と、ご利益があると思おう~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
続いて、箱根湿生花園。
ちょうど日曜日の朝のサンデーモーニングで関口さんが紹介していた。
ちょうど水芭蕉が見所だ、って。その通りでした。
他にカタクリの花、とか。
お花なくても、天気がよければのんびりお散歩に適している湿生花園デス。
遅いお昼にしようと思った箱根湯元のお蕎麦屋さんは、ナビにはあるのに、なぜかたどり着かず、風雨共にすごいことになってきたのであきらめてホテルへそうそうとチェックイン。
17時半からのお夕飯は、19時には終了。
いかにせん、早い時間。
ほっぴん、見なかったけれど、たぶん、このままだったらこの日の歩数300歩だよ~。
折しも雨も上がって気持ちの良い春の夜。
お散歩行こう~!
とは言っても、メルヴェールから行けるところったら、強羅駅くらい、なんだけどね。なんか、19時台でも、東京だったら1時過ぎの終電後…みたいな様相だった。
仕方ないので? 駅に飾ってあった箱根登山鉄道モハ1形(系、じゃないんだね)を、鉄子よろしく、撮ってきてみた。
帰りは、心臓破りの坂を、はぁはぁ言いながらホテルに。
坂は苦手~っ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
当初はポーラ美術館、なんて言ってたんだけれど、前日の大荒れ天気から一転、めちゃくちゃ良いお天気になったので、お散歩したくなっちゃった!
ガイドブック「ココミル」によると、恋愛成就、的な?
今年は、もっと幸せになっちゃえ、的に?
箱根プリンスに車止めて30分くらい、とのこと。
ちょうどよいお散歩距離なのだ。この青空~、白い富士山~、芦ノ湖~。(手前の木に、桜が咲いていると想像してください)
見た感じアップダウンが激しかったのに、意外と息を切らすことがなかった。
30分も、年配者向けにお伝えしている時間かな。
もっと早く着いた感じがする。¥500の入場券と30分のお散歩と、ご利益があると思おう~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
続いて、箱根湿生花園。
ちょうど日曜日の朝のサンデーモーニングで関口さんが紹介していた。
ちょうど水芭蕉が見所だ、って。その通りでした。
他にカタクリの花、とか。
お花なくても、天気がよければのんびりお散歩に適している湿生花園デス。
この記事へのコメント